初めての体育指導(きりんぐみ)
きりんぐみになると、月に2回体育指導」があります。外部講師の先生が来て学年ごとに分かれて指導を行います。かけっこ、縄跳び、跳び箱、鉄棒、マラソン、ボール投げなど、様々な運動を楽しみながら練習を重ねていきます。
きりんぐみになると、月に2回体育指導」があります。外部講師の先生が来て学年ごとに分かれて指導を行います。かけっこ、縄跳び、跳び箱、鉄棒、マラソン、ボール投げなど、様々な運動を楽しみながら練習を重ねていきます。
入園したばかりの時は大泣きしていた小さいお友達も、泣かずにみんなと遊べる時間が増えました。進級したお友達も、新しいクラスや先生と楽しく過ごしています。園庭には、赤、白、黄色、紫のチューリップが満開です。
11名の年長児が理事長先生から証書をいただきました。どこの小学校に行くのか、大きくなったら何になりたいのかを、みんなの前で発表する姿は、キラキラ輝いていました。
もうすぐ卒園する年長さんたちと一緒に異年齢グループで「宝探し」ゲームをしました。みんなで力を合わせて素敵なメダルが完成!!「今まで仲良くしてくれてありがとう」の気持ちを込めて、在園児が心を込めて作ったプレゼントを渡しまし...
小さいクラスと大きいクラスに分かれて、豆まきをしました。怖くて泣いちゃったお友達、勇ましく立ち向かったお友達、みんなの心の中に「なきむし鬼」「イヤイヤ鬼」をやっつけられたかな?最後は福の神が登場して、優しく水面ってくれま...
コロナの感染拡大のため、きりんぐみのみで行いました。マスクを付けていたけれど、声をそろえて「あおいそらにえをかこう」を歌ったり、オペレッタ年中小「どうぞのいす」、年長「にじいろのさかな」を一生懸命頑張って演じていました。
ハンドベルの演奏、パネルシアタを観ていたら、サンタさんとトナカイさんが登場!!愉快なあわてんぼうのサンタクロースと一緒に、みんなで歌ったり踊ったり♫楽しくすごして、プレゼントもいただき、大喜びの子どもたちでした。
もうすぐ卒園して1年生になる年長さんたちに、命を大切を学ぶ「いのちのつどい」に参加しました。命を粗末にしたり、悪いことをしてはいけないということを学びました。バスに乗って、成就院のお寺に行き、本物の仏様も見せていただきま...
11月26日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちが園庭に避難した後、給食室と先生たちが水消火器を使って火を消す訓練をしました。すると、「あれ!消防車だー!」なんと、消防車が大増のぞみ保育園に来てくれました...
11月19日(金)「おみせやさんごっこ」を行いました。みんなが作った手作りの品物を売りやさんになって、「いらっしゃいませ〜」。お客さんになって「くださいな〜」と、やりとりを楽しんで欲しいものをゲットしていました♪ 今年も...
11月12日(金)キッズビクスの加藤先生をお呼びして、うさぎぐみがリズムあそびを行いました。秋晴れの中、うさぎぐみの子どもたちが園庭で、音楽に合わせてゲームをしたりバルーンで遊びました。ジャンプしたり走ったり、とっても楽...
11月10日(水)かきパーティーをしました。園庭の柿の木にたくさんの柿が実りました!!芝生の園庭で、甘くて美味しい柿をみんなで食べました(*^O^*)