学校法人 平原学園 大増のぞみ保育園

TEL:048-731-4152
FAX:048-731-4153
〒334-0037
埼玉県春日部市上大増新田214-1
QRコード

お知らせ(令和3年度)

卒園式

11名の年長児が理事長先生から証書をいただきました。
どこの小学校に行くのか、大きくなったら何になりたいのかを、みんなの前で発表する姿は、キラキラ輝いていました。

卒園式

お別れ会

もうすぐ卒園する年長さんたちと一緒に異年齢グループで「宝探し」ゲームをしました。
みんなで力を合わせて素敵なメダルが完成!!
「今まで仲良くしてくれてありがとう」の気持ちを込めて、在園児が心を込めて作ったプレゼントを渡しました。

お別れ会

豆まき

小さいクラスと大きいクラスに分かれて、豆まきをしました。
怖くて泣いちゃったお友達、勇ましく立ち向かったお友達、みんなの心の中に「なきむし鬼」「イヤイヤ鬼」をやっつけられたかな?
最後は福の神が登場して、優しく水面ってくれました。

豆まき

はっぴょう会

コロナの感染拡大のため、きりんぐみのみで行いました。
マスクを付けていたけれど、声をそろえて「あおいそらにえをかこう」を歌ったり、オペレッタ年中小「どうぞのいす」、年長「にじいろのさかな」を一生懸命頑張って演じていました。

はっぴょう会

クリスマス会

ハンドベルの演奏、パネルシアタを観ていたら、サンタさんとトナカイさんが登場!!
愉快なあわてんぼうのサンタクロースと一緒に、みんなで歌ったり踊ったり♫
楽しくすごして、プレゼントもいただき、大喜びの子どもたちでした。

クリスマス会

いのちのつどい

もうすぐ卒園して1年生になる年長さんたちに、命を大切を学ぶ「いのちのつどい」に参加しました。
命を粗末にしたり、悪いことをしてはいけないということを学びました。
バスに乗って、成就院のお寺に行き、本物の仏様も見せていただきました。

いのちのつどい

避難訓練

11月26日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちが園庭に避難した後、給食室と先生たちが水消火器を使って火を消す訓練をしました。
すると、「あれ!消防車だー!」
なんと、消防車が大増のぞみ保育園に来てくれました!
畑に向かって放水する訓練を見せてくださり、カッコいい消防車を近くで見た後、一緒に写真を撮ったりして、子どもたちは大興奮でした。

避難訓練の様子その1

避難訓練の様子その2

避難訓練の様子その3

おみせやさんごっこ

11月19日(金)「おみせやさんごっこ」を行いました。
みんなが作った手作りの品物を売りやさんになって、「いらっしゃいませ〜」。
お客さんになって「くださいな〜」と、やりとりを楽しんで欲しいものをゲットしていました♪

今年も、密を避けるため、りす、こあらぐみさんのお部屋には、きりんぐみのウーバーイーツが配達に来てくれました。

おみせやさんごっこの様子その1

おみせやさんごっこの様子その2

おみせやさんごっこの様子その3

おみせやさんごっこの様子その4

うさぎぐみリズムあそび

11月12日(金)キッズビクスの加藤先生をお呼びして、うさぎぐみがリズムあそびを行いました。
秋晴れの中、うさぎぐみの子どもたちが園庭で、音楽に合わせてゲームをしたりバルーンで遊びました。
ジャンプしたり走ったり、とっても楽しそうでした。

うさぎぐみリズムあそびの様子その1

うさぎぐみリズムあそびの様子その2

うさぎぐみリズムあそびの様子その3

うさぎぐみリズムあそびの様子その4

うさぎぐみリズムあそびの様子その5

かきパーティー

11月10日(水)かきパーティーをしました。
園庭の柿の木にたくさんの柿が実りました!!
芝生の園庭で、甘くて美味しい柿をみんなで食べました(*^O^*)

かきパーティーの様子

消防署見学

11月8日(月)年長さんが、消防署見学に行きました。
春日部消防本部で、訓練の様子を見せて頂きました。
本当に救急車が出動する場面もあり、ドキドキしました!
はしご車でレスキューする訓練も見せて頂き、とっても迫力がありました!
消防士さん、みんなの安全のために頑張ってくださいね!!

消防署見学の様子

ハロウイン

10月29日(金)ハロウインをしました。
職員室の園長先生にこっそり近づいて、みんなで「トリックオアトリート!!」と驚かせて、お菓子をもらいました!(^^)!

ハロウインの様子

お芋掘り

10月25日~27日 お芋掘りをしました。
23日(土)に運動会が終わったので、ゆったりとした遊びを楽しんでいます。
園の畑で、0才児クラスから年長さんまで、全クラスの子どもたちが掘りました。
自分の手で掘ったお芋をお持ち帰り、お家で食べたお芋は美味しかったかな?(^o^)

お芋掘りの様子その1

お芋掘りの様子その2

お芋掘りの様子その3

避難訓練(防犯教室)

9月28日(火)全クラスで、不審者が保育園に侵入した想定で避難訓練を行いました。

終了後、きりんぐみの年中長さんが、埼玉県警ひまわりさんによる「防犯教室」に参加しました。

保育園でもご家庭でも、お子さんが安全に過ごせるように気をつけていきたいですね。

避難訓練(防犯教室)

避難訓練(防犯教室)その2

きりんぐみ「地蔵盆祭り」

8月20日(金)きりんぐみの子どもたちが、「地蔵盆祭り」に参加しました。
大きなお数珠を回して、「みんなが、元気に過ごせますように!」とお祈りしました。

地蔵盆祭りの様子その1

地蔵盆祭りの様子その2

年長夏フェス

7月21日(水)「年長夏フェス」を行いました。

年長児だけの特別な時間を過ごし、仲間と一緒に力を合わせる経験をしました。

<カレーづくり、ワクワクタイム、スイカ割り、カレーの夕飯、宝探し>
ドキドキしたけど、楽しかったね(*^O^*)

年長夏フェスの様子その1

年長夏フェスの様子その2

年長夏フェスの様子その3

年長夏フェスの様子その4

年長夏フェスの様子その5

年長夏フェスの様子その6

年長夏フェスの様子その7

年長夏フェスの様子その8

なつまつり

7月2日(金)なつまつり
ぼんおどりをしてから、ヨーヨー探しや縁日などを楽しんみました。
それぞれにおみやげをもらって、大満足の子どもたちでした。

なつまつりの様子その1

なつまつりの様子その2

なつまつりの様子その3

なつまつりの様子その4

6月のエトセトラ...

5月31日(月)虫歯予防の集い&4、5月生まれのお誕生日会

虫ばい菌をやっつけろ!!
♬歯を磨きましょうシュッシュッシュッ♬

虫ばい菌をやっつけろ!!

アイドルみたいにマイクを持つ手が決まってますね!
「2ちゃいになりました」

2ちゃいになりました

「すきな食べ物は、ぶどうです」

すきな食べ物は、ぶどうです

まだ歯があんまり生えてないから、なめてお味見

まだ歯があんまり生えてないから、なめてお味見

畑のじゃがいも堀り。

うんとこしょ~どっこしょ~!
なかなか抜けません。

うんとこしょ~どっこしょ~!

一生懸命引っ張って

一生懸命引っ張って

僕は力持ちだよ!!

僕は力持ちだよ!!

美味しそうなじゃがいもが取れたよ!

2021-07-0108.jpg

お母さんに何か作ってもらおう!

お母さんに何か作ってもらおう!

赤ちゃんクラスの、生まれて初めてのお芋掘り?

赤ちゃんクラスの、生まれて初めてのお芋掘り?その1

赤ちゃんクラスの、生まれて初めてのお芋掘り?その2

赤ちゃんクラスの、生まれて初めてのお芋掘り?その3

6月22日お茶会
年に3回ある第1回目のお茶会。和の心を教えてもらいました。

手をカタカナのハの字にして

手をカタカナのハの字にして

「よろしくお願いします」
(゚゚)(。。)ペコッ

よろしくお願いします

おまんじゅう、美味しいね(^o^)

おまんじゅう、美味しいね

まっちゃって、なんか苦~い(^^;)

まっちゃって、なんか苦~い

あるお天気の良い日

先生がバスを洗ってるのをジーッと眺めているうさぎぐみさん

先生がバスを洗ってるのをジーッと眺めているうさぎぐみさん

バスにのってもいいって!!

バスにのってもいいって!!

「やった~!(^^)!」

やった~

最上級の笑顔が見られました♬

最上級の笑顔が見られました

こあらぐみでは

「ぜんぶださなきゃ!!わたしのおしごとなの」

わたしのおしごとなの

「シャボン玉、まてまて~」

シャボン玉、まてまて~

土曜保育

お部屋でソロキャンプ

お部屋でソロキャンプ

畑でキュウリも採れたんだって!!

畑でキュウリも採れたんだって

5月のエトセトラ...

風薫る5月、ロータリーにはお花がいっぱい!赤いモッコウバラがたくさん咲いています。

ロータリーのお花

年長さんが真剣な表情で、文字ワークに取り組んでいます。

年長さん 文字ワークの様子1

年長さん 文字ワークの様子2

年中。年長さんは、早い時期から鍵盤の練習を始めました。
2月の発表会には、みんな名ピアニストになっていることでしょう!

鍵盤の練習

3才児さんもきりんぐみに加わって、大きい子のまねをしながら歌も覚えていきます。

3才児さん 歌

お当番さん活動は大きい子のまねっこして覚えます。

お当番さん活動

今回健康診断に来てくれたのは、ドラミちゃん先生!
ビックリして泣いちゃった子と、大喜びした子と、反応はそれぞれ(笑)

健康診断

こあらぐみさん、中庭で遊んでいます。
あんよできるようになったらのりたいな!

こあらぐみさん 中庭で遊ぶ

5/28(金)
「小学生アルバムわたし」の集いをしました。
卒園して1年生になったお友達と保護者が、アルバムを受け取りにきました。
久しぶりに逢った子どもたちは、もう小学生の顔になっていて頼もしかったです。

アルバム受け取り

年長さんは、サツマイモの苗を植えました。秋にはおいしいお芋が掘れるとイイネ(*^O^*)

サツマイモの苗を植え

やさしく植えるよ。

サツマイモの苗を植えの様子2

大きくなれ~~!!のじゅもんをかけて!

サツマイモの苗を植えの様子3

きりんぐみのお部屋

きりんぐみ(3.4.5歳児異年齢クラス)の日常のお部屋の様子です。

きりんぐみのお部屋の様子1

きりんぐみのお部屋の様子2

コロナ禍で、保護者の方が保育室に入ることができないので、子どもたちの日常の様子を写真でお伝えしたい!と熱い思いで、担任が作ってくれました。
玄関に掲示してあります。

はなまつり

年長さんが、成就院幼稚園の「はなまつり」に参加しました。

はなまつり

PAGE TOP

ページの先頭へ

求人情報はこちら